ファイアウォールとルーターの違いは何か|UTMと合わせて解説
ファイアウォールとルーターはどちらも、インターネットの通信を管理する役割があります。近年ではファイアウォール機能を搭載したルーターもありますが、両者は全く異なる目的を持っています。
当記事では、ファイアウォールとルーターの違いとセキュリティ管理に効果を発揮するUTMルーターについても解説します。
目次
ファイアウォールは壁の役割を果たす
内部からの情報漏洩を防げる
通信内容は監視できない
ルーターは端末の代理としてインターネットに接続できる
端末をサイバー攻撃から隠せる
セキュリティが充分でない
ファイアウォールルーターはセキュリティ機能が多い
ファイアウォールとは、文字通り「防火壁」のような役割を持つセキュリティ機能です。
外部ネットワークと内部ネットワーク間で、データの行き来を監視し、不正アクセスの遮断やウイルスの侵入を防ぐ役割があります。
ファイアウォールは、内部ネットワークと外部ネットワークを監視し、通信を通すか止めるか決定できるため、不正アクセスを遮断できます。
例えばウイルスや悪意を持った外部からのアクセスを遮断し、内部ネットワークへの侵入を防ぎます。また、内部ネットワークから外部ネットワークへ出る通信も監視できます。
これはルーターにはない機能であり、内部の人間の操作による外部ネットワークへの情報流出を防ぐことにも役立ちます。
ファイアウォールは通信を監視しますが、その内容まで確認する機能がないため、ウイルスの感染を防ぐにはファイアウォール単体では不十分です。
メールに添付されたウイルスならば、送り先が許可されていれば通過します。これは、ファイアウォール自体には、端末の持ち主がフィッシングサイトや詐欺サイトのURLをクリックしたときに、警告を発する機能がないためです。
ファイアウォールの遮断機能を過信せず、怪しいサイトへアクセスしない・不要な海外サイトを閲覧しないなどセキュリティの知識が大切です。
ルーターは、タブレットやパソコンなどの端末をインターネットに接続するための機器です。ルーターを中継するため、外部ネットワークから接続している端末は認識されません。有線と無線の2種類があり、無線であれば多数の端末を接続できます。
ルーターを使えば、パソコンではなくルーターがインターネットに接続している機器となるため、IPアドレスを外部から隠すことができ、パソコンが外部の攻撃側から見えません。この仕組みを利用すれば、セキュリティソフトを入れていないIoT家電やタブレットであっても、サイバー攻撃から保護できます。
また、ルーターは機器であるため端末にインストールする手間を省けます。光回線対応のブロードバンドルーターであれば、ファイアウォールが内蔵されている機器も存在します。
ルーターは、インターネットへの接続機器なので、セキュリティ対策機能の古い製品があります。セキュリティが古いままだと、最新のサイバー攻撃を防ぎきれず、IDとパスワードなどの個人情報が悪意のある第三者に流出すると不正利用される恐れがあります。
対策として初期のパスワードとSSIDを変更する・見知らぬ端末が接続されていないか監視する・ファームウェアをアップデートし、脆弱性を無くすなどの方法があります。
ファイアウォールルーターは、ファイアウォールが内蔵されているルーターです。
一般のルーターと違い接続する端末全てを、脅威から防御できます。外付けの機器なのでネットワーク設定を変更せずに、不正アクセスから端末への防御機能を追加可能です。
URLのフィルタリング機能を有しており、悪意のあるサイトに対して内部ネットワークからのアクセスをブロックできます。ルーターを選ぶ際はファイアウォールを内蔵し、最新の暗号化規格であるWPA3を使用している製品が安全と言えます。
インターネットを取り巻く環境はウイルス対策以外に、不正アクセス・フィッシングサイトと脅威が多く対応は困難です。
UTM(統合脅威管理)はネットワークを脅威からまとめて防御する考え方です。
転じて有害サイトのフィルタリングやファイアウォールを含む、セキュリティツールを指します。
UTMルーターは設置するだけで済むため、管理が簡単です。
セキュリティ専門の管理者がいなくとも以下の脅威に対応できます。
・アンチウイルス
・アンチスパム
・Webフィルタリング
・ファイアウォール
・IDS・IPS(侵入検知・防御システム)
・WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)
ウイルス対策の製品やファイアウォールを個々に導入しない分、セキュリティ対策の費用と手間を減らせます。
UTMルーターの問題点にセキュリティの種類を選べない点があります。
セキュリティを一元化するため、今まで使用していた製品を継続することは不可能です。
ウイルス対策はA社のソフト、ファイアウォールはB社の製品と使い分ける選択肢が消えます。
万が一セキュリティを突破されてしまうと、内部ネットワークは脅威に無防備です。
またUTMルーターはサーバの規模に見合う製品を選ぶことが大切です。
接続する端末が多いほど処理速度が遅くなり、セキュリティ機能や通信環境が悪化し業務に影響が出ます。
ファイアウォールとルーターは、不正アクセスへの壁となり内部ネットワークを守ります。その反面有害サイトへのフィルタリング機能を持たず、全ての脅威には対応できません。
UTM機能付きファイアウォールルーターを使えば、セキュリティの確保と費用削減が両立できます。